SDGs達成に向けた宣言

当社は、SDGsの内容を理解し、SDGs達成に向けた方針及び取組を下記のとおり宣言します。
SDGs達成に向けた経営方針等
目崎鉄工は、鉄鋼技術の向上を通し、地域の企業と社会の発展に貢献すると共に、従業員をはじめ、家族の幸福を追求するため、行動指針M・E・Z・A・K・Iを念頭に活動します。
子どもたちが将来にわたり安心して暮らせる持続可能な地域を目指すため、環境性・社会性・経済性のバランスを考えた生産を行うことでSDGsの達成に貢献します。
3側面 SDGs達成に向けた重点的な取組 2030年に向けた指標 重点的な取組
環境 環境負荷の低減
・電力使用量
・再生可能エネルギー
CO2排出量30%削減 ・手直し件数の削減
・電力使用量の削減
・太陽光発電
社会 地域活性化への貢献
・採用活動
・地域貢献
採用活動の継続 雇用に関する状況把握
・新卒者および中途採用の推移
・平均年齢
地域貢献活動
(イベント開催、寄付活動など)
経済 Hグレード認定を活かす
・顧客満足の向上
・従業員満足度の向上
生産t数
(1000t/月産)
・若手技術者の育成
(有資格者を増やす)
・環境や安全に配慮した工場運営
(労災ゼロ、5S活動)

私たち「株式会社目崎鉄工」が目指すべきこと

『 環境に配慮した工場 』

  

再生可能エネルギー分野への進出しています。
2014年から太陽発電事業を開始し、1メガワットの太陽光発電を行っています。エネルギーをはじめあらゆる資源には限りがあることを認識し、地球にやさしく 人にやさしい工場をめざします。

 

『 安全に配慮した工場 』

 

職場内は、主に重量鉄骨を取り扱っています。
材料は切断や加工・溶接・塗装など色々な工程を経てお客様の元へ届けられ、店舗や倉庫として命が吹き込まれます。
かつては3K職場を代表する業界でしたが、今は最新鋭の設備を導入し、安全で快適な職場づくりをしています。

 

『 働きがいを生み出せる工場 』

  

若手技術者の育成に力を注いでいます。
熟練の知識と経験を若手技術者に伝承しながら、若手が得意とするデジタル化を融合させたモノづくりを目指しています。
それぞれの社員が与えらた環境の中で生き生きと働き、公私ともに充実した日々を過ごせることが願いです。

 

『 地元にとって必要とされる工場 』

 

持続可能な社会を目指しています。
私たちが、安心して事業を営めるのは、地元の皆さまのご理解やご協力のお陰様と感謝しています。
私たちが事業を継続することで地域の活性化の一助になれればと思っています。その一つは、子どもたちに夢や希望を与えられる取り組みをすること。積極的に地域とつながっていくことです。
私たちだからできることをこれからも続けていきます。

SDGsぐんまビジネスプラクティス2021に
先進事例として選定されました。

「SDGsぐんまビジネスプラクティス2021」に、地域貢献・地域共創型ビジネス(地域の関係者が連携し、イメージやブランド力の視点から地域力を高め、持続可能な社会形成を目指す取組)先進事例として選定されました。

こちらのロゴをクリックすると詳細と本年度の掲載企業がご確認いただけます。

Copyright© 株式会社目崎鉄工 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.